陶陽庭の雑木林です。
今日は、下枝を払い、下草を刈り、すっきりさせました。
木漏れ日がきれいです。
今が盛りの玉あじさいです。
その名の通り、玉のような、ボールのような莟からこんな花が咲きます。
ハンミョウも陶陽庭の住人です。
この流れは、私達の手で作ったものですが、
こうして、いつの間にか沢蟹なども棲息してくれるようになりました。
ここ陶陽庭では、人と自然が共存して、
ちょっぴり農的な暮らしをしています。
畑では、ヤツガシラを育てています。
一霜浴びた十一月くらいには収穫できます。
里芋との違いは、茎が赤く、より大きいことです。
この茎は、ずいきと呼ばれ、干すのが面倒ですが、とても美味しくいただけます。
連日の雨で、山から引いている水もとても豊富です。
一服の絵画のような静寂荘からの眺め。
みょうがの花です。
花を目印にすると、わかりやすいですが、
本当は、花が咲く前に収穫した方が、美味しいようです。
こんなに採れました。
丸ごと焼いて、味噌を付けて食べると、とても絶品でした。
遊休地だった土地を買い取り、十年くらいかけ、雑木林を育て、
少しでも自然に近づけようと奮闘してきました。
この里山では、それぞれの生き物たちが、夏を謳歌しています。(T)