代官山の商業施設から、その裏手にひっそりと佇む豊かな緑に囲まれたお屋敷が見えます。
崖線地形を取り入れた約5000㎡の庭の中に残されている住宅は大正期のものです。
かつてはおかかえの庭師が7名いたと伝えられる名家の庭も、
一時は荒れ果てて鬱蒼と陰っていたようです。
2006年から二年間かけて整備され、その際に出た剪定枝葉は
一回目だけでも、2tトラック20台もあったそうです。
そんな整備の後、庭に光と風が入るようになり、
林床に生えてくる植物も変わってきました。
処分することも検討されていたこの空間は、商業施設の建築家や朝倉家当主、地元有志の署名活動で
残され、再生され、今も地域の財産として慕われています。
この日は、箏の生演奏で新緑の季節にふさわしい演目を聞け、お茶も振る舞われました。
現在も各地で、解体の危機に瀕している住宅や庭はたくさんありますが、
こうした形で残していくことができれば、とても多くの人の心が潤うだろうなと感じました。(T)