ブログ

雰囲気づくり

赤城山と榛名山を見渡せるちょうど真ん中の地、渋川。

澄んだ晴天の日には雪のかぶった武尊山も望めます。

施工初日は短い時間眺めることが出来ましたが、

その後、なかなか澄んだ山の姿を現してくれません。

いつ見られるかな、と想い続けることも楽しみのひとつです!

この庭のオーナーは小学校時代の同級生。

同窓会の時に庭づくりの話を伺ってから2年あまり、

大変お待たせしてしまった現場です。

 

彼女は現在陶芸家として活躍しています。

同じものをつくる人として、黙々と作業して形にしていく姿は本当に刺激をもらいます。

その工房と自宅リビングをつなぐ空間の庭園設計施工。

玄関やリビング、そして工房アトリエからと眺める角度が様々あり、

景色が展開していける空間づくり。

夫婦揃って山や自然が大好き。子供達も当然自然とのふれあいを楽しみにしています。

中庭で森林浴のできる、家族団らんのスペースとなり、

玄関を開けた瞬間から、深山幽谷の雰囲気を醸し出せる空気が流れるようにつくり込んでいます。

作業をしていると汽笛が聞こえてきます。

なんとSLが現場の目の前を走っているのです。ちょっぴり感動。

小学生時代にハマった銀河鉄道999と重なりました。

マニアたちが写真を撮る為に、朝早くから三脚を立てて場所取りをしています。

『テツ』たちに混じり私も写真を撮りに。

カメラ越しではあっという間に通り過ぎてしまいましたが、

迫力は堪能できました。複雑で手間のかかる汽車は電車には無い魅力を秘めています。

テツたちと少し話しましたが、2分後には専門用語が飛び交い話についていけませんでした。

この世界も深いですね。。。

着々と雰囲気づくりを進めています。

品の良い空気が流れるには、まだまだこれからです。

今週はようやく植栽。集中していきます!!